CROOZ TECH BLOG

~読んだらわかるSHOPLISTの裏側~

CROOZ TECH BLOGとはクルーズ株式会社の開発チームが技術について共有するブログです
開発の中での発見や知識を広めてオモシロカッコイイ〇〇をツクリます。

若手エンジニアとしてやっておきたい「3つのすべし」

こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。

入社後1年間、全くの未経験からエンジニアとしてプログラミングを勉強し始め、試行錯誤しながら業務についていくので必死でした。そんな1年間を振り返り、若手エンジニアとしてやっておきたい「3つのすべし」を僕の経験を通して紹介していこうと思います。

これからエンジニアになりたい!エンジニアとして活躍したい人に参考になる記事なのでぜひ最後まで読んでみて下さい。

その① 命名規則やルールの理解をすべし

仕事であれば何事もそうですが、エンジニアもまず基礎を知ることはとても重要です。

エンジニアはコードのコメントの付け方やメソッドの命名規則など社内独自のルールがあります。自分の書いたコードは周りのメンバーもそのコードを読み解く機会があります。エンジニアはチーム開発をすることがほとんどで、チームで開発をする上でルールに基づいて開発を進めていくことが開発のスピードが速まるのです。

特に経験の浅いエンジニアがコードを記載し、コメントの書き方も適当にしてしまうとベテランエンジニアからすると、このコードは一体何をしたいのかわからないとなってしまうこともあります。

経験が浅いエンジニアほどこの基本的な命名規則などルールに基づいて業務を進めていくことが重要になってくるのです。

その② 進捗報告を頻繁にすべし

業務を行っていくうえで上司から進捗を聞かれることは多々あります。頻繁に上司から進捗を聞かれるということは自分の進捗報告が甘いということになります。進捗報告がないからこそ上司が心配となり、あなたに聞いているのです。特に若手エンジニアはこの進捗報告を徹底して行うようにしましょう。

例えば、業務の進捗が悪くても進捗をきちんと伝えることでプロジェクトがスムーズに進みます。なぜなら、現状を伝えることで周りのメンバーもプロジェクトの進捗を把握することができ、遅れが出ていた場合の手助けができるからです。ここで一番大事なのはプロジェクトを進めてプロジェクトの目的を達成することです。進捗が悪くて怒られたくないと思って、リリース日近手助けを求めても周りに迷惑をかけてしまうだけです。そうならない為にも常に進捗報告をすることは重要です。

僕も最初は上司に「20%の状態でもいいので報告しなさい」と教わりました。早い段階で報告することで万が一やり方が間違えていても20%の状態であれば後戻りすることができるというのも進捗報告をするべき理由の一つです。

その③ 質問をとにかくすべし

「エンジニアは自分で調べて解決しろ」という考えの人もいるかもしれませんが、若手エンジニアはわからなければ質問をすることも大切だと思います。

例えば、コードエラーが出たので、自分で調べて解決しようとしていろいろなサイトを調べます。ベテランエンジニアの場合はすぐに解決法を見つけて解決できますが、若手エンジニアの場合は解決法が見つかりません。僕自身もいくつかサイトをググってみて調べても解決方法がわからず上司に質問すると、すでに僕がググったサイト内で解決方法が見つかったという出来事もありました。若手であれば解決方法が載っているサイトを見てもそれが解決方法だとわからないということも起こるのです。

その為にもわからなければ悩みすぎず、質問をしてしまうのが良いです。おすすめの方法は「15分調べてわからなければ聞く」などとググったり考える時間に制限を設けて業務をすることで時間を無駄にせず業務を進めていくことができます。

まとめ

今回は若手エンジニアとしてやっておきたい「3つのすべし」について紹介しました。一見誰でも簡単にできそうだと思うかもしれませんが、しっかりとできている方は少ないかと思います。この3つのすべしをするだけで成長スピードが速くなるので是非、新卒エンジニアの方は意識してみて下さい。

今後も業務を通して経験したことや役に立ったことを記事にして発信していくので楽しみにしてください。また、他にも面白い記事を発信しているので是非別記事も読んでみてください。それでは、また次回のブログで。BYE☆