こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。
社会人になって1年が経ち、エンジニアやマーケティング部で様々な業務をしてきました。今回は新卒からこの方法をしていれば、仕事を早くこなせていたという業務効率化について僕の経験を通して紹介していきます。新卒1年目の方や今より業務を効率よくこなしたい方はぜひ最後まで読んでみてください。
続きを読むこんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです!
今回は「新卒でエンジニアになってから、1年でどこまで成長できたか」という話をしたいと思います。
今年の4月で、入社から1年が経ったのと同時に、エンジニアの道に進んでから1年が経ちました。そこで今回はこの1年間を振り返りつつ、未経験でエンジニアになってから1年でどこまで成長できたのかをお話しさせていただきます。
本当に未経験でもエンジニアを目指せるのか・文系でもエンジニアになれるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?そう言った疑問を僕の実体験とともに紐解いていければと思います。
駆け出しエンジニアの方はもちろん、エンジニアを目指している方にとってもためになるのではないかと思うので、最後まで読んでいただければ幸いです!
続きを読むこんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです!
今回は「コーディングがくそ過ぎて人格否定された」という話をしたいと思います。
コーディングとは、プログラムを書くことでありますが、このコーディングにもいろいろな作法的なものがあります。今回はそんな作法やコードの見易さを深く考えずに開発していたら痛い目を見た経験をお話させていただきます。
駆け出しエンジニアの方はもちろん、エンジニアを目指している方にとってもためになるのではないかと思うので、最後まで読んでいただければ幸いです!
続きを読むこんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。
以前の投稿で「フロントエンドのエラー監視Sentyを導入した話」でSentry導入の話をしましたが、コアウェブバイタルの監視についてもSentryで最近行うようになったため事例共有をしたいと思います。
続きを読む