こんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです! 今回は「未経験からエンジニアになって思うエンジニアを経験するメリット」というタイトルでお話をしたいと思います。 僕自身、未経験からエンジニアになり1年間エンジニアをして開発部に所属しておりました。そ…
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 入社後1年間サーバーサイドエンジニアとして業務を行い、その後プロモーション部でSHOPLIST内のデータ分析や施策提案などを行っています。今でもBigQueryでSQLを使ったデータ分析を日々行っています。 今ではSQLを使っ…
こんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです! 今回は「エンジニアも外部のメディアに露出することの重要性」というタイトルでお話をしたいと思います。 僕自身の話をすると、メディアというのはおこがましいですが、本ブログの執筆・Twitterアカウントの運用…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はFlutterアプリ⇔APIサーバ間の通信をgRPC対応した話についての事例紹介です。
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です 今回はJenkins pipelineでFlutterのビルド時間を短縮化した件についての事例紹介です
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回は、SHOPIST.com by CROOZのiOS/Android アプリをFlutterでリニューアルした話について書こうと思います。先日の7月27日に当社主催にて開催したテックカンファレンス「テックヒルズ」でもお話させていただ…
こんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです! 今回は「未経験エンジニアが成長するために必要なこと3選」というタイトルでお話をしたいと思います。 未経験でエンジニアになった僕が、成長するために必要だと感じたことや、先輩エンジニアの方からアドバイス…
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 入社後1年間、全くの未経験からエンジニアとしてプログラミングを勉強し始め、試行錯誤しながら業務についていくので必死でした。そんな1年間を振り返り、若手エンジニアとしてやっておきたい「3つのすべし」を僕の経験…
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 社会人になって1年が経ち、エンジニアやマーケティング部で様々な業務をしてきました。今回は新卒からこの方法をしていれば、仕事を早くこなせていたという業務効率化について僕の経験を通して紹介していきます。新卒1…
こんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです! 今回は「新卒でエンジニアになってから、1年でどこまで成長できたか」という話をしたいと思います。 今年の4月で、入社から1年が経ったのと同時に、エンジニアの道に進んでから1年が経ちました。そこで今回はこ…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 先月よりBigQueryへのデータ集約処理を実現する手段として、クラウドのETLサービスのtroccoの導入を検討していて、現在テストを実施しています。
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 僕は2021年4月SHOPLISTに入社後、未経験ながらも開発研修を通して、サーバーサイドエンジニアとして配属され、1年後にマーケティング部に異動しました。 今回は未経験からエンジニアとして働いた僕が考える未経験からエ…
こんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです! 今回は「コーディングがくそ過ぎて人格否定された」という話をしたいと思います。 コーディングとは、プログラムを書くことでありますが、このコーディングにもいろいろな作法的なものがあります。今回はそんな…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 以前の投稿で「フロントエンドのエラー監視Sentyを導入した話」でSentry導入の話をしましたが、コアウェブバイタルの監視についてもSentryで最近行うようになったため事例共有をしたいと思います。
こんにちは。新卒2年目のRYOBALです。 僕は入社後サーバーサイドエンジニアとして配属され、一年後にあたる今年4月からマーケティング部に異動しました。 元々、マーケティング部の業務には興味を持っており、タイミングよくこの機会に希望した部署に異動と…
こんにちは。新卒2年目のKEN☆YAMAGUCHIです! 今回は「リモートワーク下におけるコミュニケーションの難しさと解決方法」についてのお話をしたいと思います。 昨今、新型コロナウイルス感染症拡大に伴いリモートワークを導入する企業が増えていると思います…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 SHOPLISTでは、2021年の10月ごろからフロンエンドのエラー監視としてSentryを導入してしています。 導入から6ヶ月が経ち、運用にも乗ってきたので事例として共有したいと思います。
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回は、ブラウザベースのIDEのAWS Cloud9の話です。 先日に「SHOPLISTで5年ぶりに新入社員向けにプログラミング研修を再開した話」でも触れたとおり、当社子会社のCROOZ SHOPLIST株式会社では、新入社員向けの…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回は開発の話とは少し話がずれるのですが、5年ぶりに新入社員向けプログラミング研修をしましたという話をしたいと思います。 CROOZ では2013年度から2016年度のエンジニアとして配属する新入社員までは新入…
こんにちは。新卒1年目のRYOBALです。 SHOPLISTでは社内のMDやプロモーション部、開発部などが使用している管理画面が存在するのですが、今回はその管理画面の一部をMetabaseというツールに移行する業務を行ったので、その内容について発信していきます。 こ…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。以前の投稿で「AWS Auto Scaling によるインスタンス管理に切り替えた話」を話をしましたが、今回は、新規プロジェクトより管理画面でEC2ではなくコンテナでのサービス運用を開始した話について書こうと思います…
こんにちは!クルーズ株式会社の広報担当です。 今回は先日開催した社内イベントについてご紹介します! 今回はクルーズの技術PR顧問に就任したRubyの生みの親Matzさんことまつもとゆきひろ氏にも参加いただき、LT発表やディスカッションを行いました。
こんにちは。今日から2年目に突入したエンジニアのKEN☆YAMAGUCHIです。 今回のテーマは、僕がちょうど1年前に経験した開発研修についてです。開発研修とは具体的に言うと、SHOPLISTに4月に入社してから、開発部に配属されるまで行った、3か月間の研修のこと…
こんにちは。クルーズ株式会社の鈴木です。 今回はジョブ管理サーバとしてRundeckの導入を検討している話です
こんにちは。2021年4月にCROOZ SHOPLIST株式会社に入社した新卒のRYOBALです。 元々、自分自身がファッション系ECサイトをよく利用しておりその中でSHOPLISTというサービスを知って、より多くの人にサービスを使ってもらいたいと思い入社し、現在、サーバサ…
こんにちは。2021年4月にCROOZ SHOPLIST株式会社に新卒入社した「KEN☆YAMAGUCHI」です。 現在、開発部に所属しておりサーバーサイドエンジニアとして、主にサイト内の販促プロモーションの機能開発をしています。 今回は、私が開発未経験でエンジニアになっ…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 以前の投稿で「AWS Auto Scaling によるインスタンス管理に切り替えた話」をしましたが、今回はもう一歩踏み込んで、時間帯や負荷見合いでインスタンス台数を変動させ、その変動分のインスタンスをスポットイン…
こんにちは。クルーズ株式会社、社長特命執行部執行責任者の松島です。 社長特命執行部ってなんでも屋なのでなんでもするんです。仕事の範囲はボーダレス。 今回自分からは当社が運営しているファッションECサイト『SHOPLIST.com by CROOZ』にて自分がオーナ…
初めましてクルーズ株式会社、社長特命執行部執行責任者の松島です。 CROOZに2012年入社後、諸々紆余曲折ありまして、現在は本社で技術上がりのなんでも屋をしています。 今回自分からは当社が運営しているファッションECサイト『SHOPLIST.com by CROOZ』に…
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はFlutter の検証を始めましたという話です。もちろんSHOPLIST.com by CROOZのアプリをリプレイスすることが目的での検証です。決して趣味の話じゃないです(笑)